ベトナムを知ろう
海外旅行の秘訣は「どれだけその国にどっぷりと浸かれるか」だと思います。
その国の情勢、歴史、文化、風俗を知らないで観光をしても楽しみは半減です。
ベトナムの誇る世界遺産を観光しても、その足取りを知らなければ「ふーん」で終わってしまいかねません。
特にベトナムはご存知の通り近代までベトナム戦争が続いていました。その傷跡はまだ至るところに残っているのを感じることができるでしょう。
また、ベトナム戦争以前はフランスの統治下に置かれていましたし、それ以前は中国との攻防を1000年にも渡って繰り広げていました。
ここではベトナムという国、文化、歴史を紹介します。
観光スポットとなる民族館や博物館に行っても「ふーん」で終わるのではなく、「なるほどねえ」と感心できるように事前に知識を溜めこみましょう。
ベトナムの概要
ここではベトナムの歴史を垣間見てみます。さらにはベトナムの基礎情報となる気候、文化、習慣、宗教をご紹介します。
これを読めば、ベトナムという国がどんな歴史を持っているのかが分かります。
また、ベトナム人の文化や習慣などを知ることにより、より身近に彼らの生活を感じ取ることができればと思います。
ベトナムで注意しなければならないこと
インドでは右手は不浄なものとされ、握手は左手でします。ヨーロッパでは小指を立てる行為は女性の侮辱に値します。
このように国が変われば当然その国のしきたりや風習、文化に合わせなければなりません。郷…
事前に知ろう。ベトナムの歴史
ベトナムへ観光旅行をする方々は、ベトナムの歴史博物館や民俗館へ足を運ぶこととなるでしょう。それに先駆けてベトナムの歴史を少し垣間見てみてはいかがでしょうか。
少しでも勉強して現地へ行くと、より違…
場所によって異なるベトナムの気候
日本でも北海道と沖縄ではまったく気候が異なるのと同じように、ベトナムでも北部のハノイ、中部のダナン、南部のホーチミンでは気候が異なります。
ベトナム旅行をお考えの方は、まずベトナムのどこの地域に…
ベトナムの文化はすべてが華やか
ベトナムの文化は日本と比べると、少し…いや、かなり異なる部分があります。
・結婚式
ベトナム人の結婚式はとにかく盛大です。披露宴会場を貸し切りにして、来賓客は300人以上は余裕にいます。
天井から…
ベトナムに入り乱れる多宗教
ベトナムは仏教徒が8割を占めていると言われていますが、その他にもキリスト教、カオダイ教も各地に分布しています。
・キリスト教
熱心なカトリック教徒が多く、ベトナムのいたるところに教会が建てられて…
日本では信じられない習慣も
ベトナムの習慣の中には日本人にはちょっと馴染みにくいものもあり、しばしば観光旅行客を苛立たせることがあります。
・昼寝
ベトナム人には昼寝の習慣があります。これは12時から2時までの間は非常に日…
魅力溢れる世界遺産
ここではベトナムの誇る5つの世界遺産をご紹介します。
ベトナム世界遺産の特徴は、ハノイから南下するハロン湾以外はすべて中部地方に固まっているということです。ベトナムの世界遺産も最近は世界で注目をされはじめ、年々観光客が増えています。
是非、ここで世界遺産の概要を知って、現地観光での楽しみを倍増させてください。
世界に誇るハロン湾
ベトナムが世界に誇るハロン湾は世界遺産の一つです。1994年にユネスコ自然遺産に指定されて以来、外国人観光客に注目されている最も有名な観光エリアです。
2011年には「生涯に一度は行ってみたい世…
未開の地、フォンニャケバン国立公園
フォンニャケバン国立公園は2003年に世界遺産に登録されました。
位置的には北部ハノイからは200キロほど南下、中部フエから250キロほど北上した場所で、一般の観光客にはなかなか行きづらい場所に…
欧米、アジアの建築物が見られるフエ
フエは1993年にその建築物群が世界遺産に登録されました。
またベトナムにおいて最初の世界遺産でもあります。
中部のダナンや南部のホーチミンのような都会の喧騒に包まれたざわめきや人々の雑踏もなく…
ホイアンの古き良き町並み
ダナンから車で40分ほど走ったところに位置しているのが、1999年にユネスコ世界遺産に登録されたホイアンです。
世界遺産となっている地区は、川沿いを走るバクダン通り、それと並行してホイアンの中心…
未だ謎多きチャンパの聖地ミーソン遺跡
ミーソン遺跡はベトナム中部地方にある世界遺産です。
アクセスはダナン、もしくはホイアンからバスが出ていますが、外国人観光客にとってバスを乗りこなすのは至難なことから、おすすめはツアーに参加するこ…
(管理人へのご連絡は不要です)