旅のしおリ 成田~現地
待ちに待ったベトナム旅行。旅の支度は万全ですか?
海外旅行に慣れていない方にとって、まず最初の難関が空港です。
遅れないようにフライトの2時間前に到着したとしても、そこで何をしていいか分からず右往左往していると、あっという間に搭乗時刻となってしまいます。
旅の門出となる成田空港は日本語も通じますし、標識も日本語表記。
ここはスマートにクリアしたいところですね。
この項では、成田空港からの日本脱出の手順から時間の潰し方、機内の過ごし方、そしてベトナム現地の空港情報を漏れなくご紹介していきます。
旅の初心者、もしくはベトナム旅行が初めての方に必見です。
予め搭乗ターミナルを確認
ベトナム旅行が初めての人はもちろんのこと、海外旅行自体が初めて!と言う方にとっても『しおり』代わりにお使い頂ければ幸いです。
成田空港はかなり広い
最初に言っておきますが、成田空港はかなり広いで…
まずは荷物を預けてチェックイン
無事にチケットどおりのターミナルへ到着した方は第一関門突破ですね(^^)
ちなみに、空港から飛行機に搭乗するまでの間、パスポートと航空チケットは頻繁に出し入れするのでポーチやハンドバッグに入れて…
食事は済ませるべき?
さて、無事チェックインを済ませたらボーディングタイム(搭乗時間)まで暇となります。
いまのところ、約2時間弱の時間を持て余していると思いますが、どのようにこの時間を潰せば良いでしょうか。日本旅立ち…
本屋には必ず立ち寄ろう
第一、第二ターミナルともに、書籍売り場があります。ここで立ち読みして時間を潰すのもいいですが、フライト中に読む雑誌や本を何冊か買っていくことを強くおすすめします。
フライトは6時間
日本からベトナ…
旅行用品を購入する最後のチャンス!
直行便の場合は、旅行用品を購入する最後のチャンスとなります。
ドラッグストアやコンビニでは海外旅行に不可欠なさまざまな商品が置いてありますので、ここで再度吟味し、買い忘れがあったら購入しておきま…
海外旅行保険もここで入れる
チェックインカウンターがあるフロアには海外旅行保険代理店もあります。
現在は自動販売機でも海外旅行保険に入れる時代となりましたが、初心者の方は何の説明もないで加入するのはちょっと不安なところです…
換金もここで!ドルの利便性を知ろう
ベトナムの通貨単位はドン(Dong)ですが、残念ながら、成田空港をはじめとする各国の空港で両替することはできません。
日本円からドンに最初に両替できるのはベトナム現地の国際空港に到着したときとなるこ…
出国手続きへ!持ち込み制限は?
さて、搭乗時間1時間前ほどになったら、出国手続きを済ませましょう。
出国手続きにはパスポートと航空チケットが必要なほか、手荷物検査もあります。かなり長蛇の列となりますので、搭乗時間ギリギリで行かな…
搭乗までの時間の過ごし方
搭乗(チケット上にはボーディングタイムと記載)は30分前から始まります。最初はビジネスクラスからはじまり、続いてエコノミークラスのシートの順番が若い順から搭乗できます。
搭乗時間までは余裕があるの…
よくあるゲートの変更
搭乗開始はフライトの約30分前から順次開始されていきます。しかし、そこでよくあるトラブルが「ゲートの変更」です。
特に初心者の方は、これでパニックになることもしばしば。どう行動すればいいのか、よく…
いよいよ搭乗開始!
待ちに待った搭乗開始。初めての方は心配と楽しみで心臓はドキドキしているのではないでしょうか。
ここでは離陸までの過ごし方とコツをご紹介します。
搭乗のコツ
搭乗時間になっても、すぐに機内に乗れる…
フライト中の難関は機内食とトイレ
いざ離陸し、飛行機が軌道にのったらシートベルト着用サインが消えます。
シートを後ろに倒すこともできますし、携帯ゲーム機器を使用することもできます。またトイレに立ち上がることもできます。
ただし、…
分かると便利!簡単な英語会話集
フライト中の英会話において、避けては通れないのが前回ご紹介した機内食です。
しかし、飛行機の中ではそれほど高度な英語力は要求されませんし、極論から言えば、すべての物事は2語から3語程度の単語を組み…
乗り継ぎと直行はどちらがおすすめ
日本からベトナムへ空路で行く場合、「直行便」と「経由便」を選ぶこととなります。どちらがいいかは人それぞれですので、ここでは双方の簡単なメリットデメリットをご紹介しておきましょう。
直行便のメリッ…
上海、台北乗り継ぎの注意点と過ごし方
経由便で行く際、ほとんどの方は上海、もしくは台北で乗り換えることとなります。この際、いくつかの注意点があるので、必ず目を通しておくようにしてください。
短い乗り継ぎ時間
成田から上海、台北までは…
到着!入国手続き&税関通過!
無事フライトを経てベトナムに到着しました!南部ホーチミンはタンソンニャット国際空港と呼ばれ、成田空港と比べるとショボさは否めませんね。
入国手続きへ
現地空港へ到着したら、まず最初に入国手続きを…
社会主義は税関が厳しい?!
ベトナムの国際空港に到着したあとは、手続きも簡単なので比較的容易に入国することができます。もしトラブルがあるとすれば、それは税関でしょう。
トラブルになりがちなもの
荷物はここでもX線を通すことと…
預け荷物がないときは?
入国審査を終えたあとは、自分が乗った便名が記載されているレーンで預け荷物をピックアップします。
しかし、ここでありがちなのが「いつまで経っても自分の荷物が回ってこない!!」というトラブルです。
…
日本へ帰国!空港で出国手続きを
ベトナム旅行は十分満喫できましたでしょうか。旅の思い出は心にしまって、さあ日本へ帰国しましょう。
まずはホーチミンのタンソンニャット国際空港に戻って、ベトナムの出国手続きを行います。これは成田空…
タンソンニャット空港の過ごし方
タンソンニャット空港の過ごし方ですが、これはちょっと成田空港とは異なりますね。何が異なるのかと言うと、「成田空港のように、時間を潰せるお店が充実していない」という点です。
早く行き過ぎると…
「飛行…
帰国便は終電に間に合うかを確認
無事成田空港に到着しました。
これで東南アジア、インドシナ半島ベトナムの旅行も終わりを告げます。日々の日常に戻ることとなるのですが、ここで最後の難関が訪れるときがあります。
終電がない?
成田空…
(管理人へのご連絡は不要です)