ダラットの名物
今回はダラット旅行に来たら、是非食べていってほしい名物料理をご紹介します。高原地帯特有の食べ物からB級グルメまで、ダラットの食材は多種多様です。
例えば、上の写真は「アーティチョーク」。
二日酔いなどによいとされ、欧米では健康飲料として毎朝アーティチョークティーを飲む方も多いそうです。
ベトナムでもアーティチョークは非常に人気があります。
市場でもティーパックになっているアーティチョークティーを買うことができますので、お土産にいかがでしょうか。
また、ダラットにあるレストランでは、必ずといっていいほど、アーティチョークティーがメニューにありますので、試飲はこちらで。
バン・ドック(Banh Doc)
こちらはバン・ドックと呼ばれる料理。
ダラットが発祥か否かは不明ですが、ベトナム人曰く「ダラットの名物」だそうです。
こちらはお餅のような食感の白い生地の上に、おせんべいのような揚げ物をのせています。
甘くて温かいとろみのあるタレをかけて食べます。
この料理は食堂料理なので、外国人が行くようなレストランでは取り扱っていません。現地の人に「バン・ドックを食べられるお店はどこか?’」と訊ねてください。
おそらくホテルの方ならば知っているか、もしくは調べてくれるはずです。
イチゴ
こちらは日本でもお馴染みのイチゴです。
ベトナムは常夏の気候なので、寒い季節に咲くイチゴは栽培には不向き。しかし、ダラットは標高が高いので、気温差を活かしてイチゴを栽培することができます。
粒は日本よりも小さく、酸味が強いです。
値段は安く、珍しいのでベトナム人は買っていきますが、正直味は日本のものと比べると雲泥の差です。
ただし、近年は日本の栽培技術が伝わって、序々に味もよくなってきました。
皆さんが訪れたときは、おいしいイチゴにめぐり合えるかもしれませんね。
また、イチゴを購入するときは、必ず試食させてもらってください。
時期によっては酸っぱくて食べられない可能性もあります。
豆乳(Sua Dau Nanh)
豆乳はベトナム全国で飲むことができますが、ダラットの豆乳はおいしいと評判です。
特に冷え込む早晩に飲むホット豆乳は確かにおいしく感じられます。
豆乳はダラット市場周辺の路上で飲むことができるほか、小さなカフェでもきまってあります。
バン・チャン・ヌン(Banh Trang Nuong)
ベトナムの屋台グルメといえば、筆者はまずこちらの「バン・チャン・ヌン」を思い出します。
ベトナム全土で食べられているB級グルメの代表ですが、実は、元をたどればダラットの屋台が発祥と言われています。
そのせいか、ここで食べられるそれは他とは異なります。
まず具の量が多く、ソーセージや豚肉などいろいろのせます。
外国人には「ベトナミーズ・ピザ」として紹介されているようです。
そして、他のエリアでは見られないマヨネーズやケチャップなどをかけます。
網で焼いたら、通常の二つ折りではなく、クレープのように巻いてできあがり。
一枚でもかなりお腹が膨れます。
ネムヌン
こちらは「ネムヌン」と呼ばれるベトナム料理。
ベトナムではスーパーでも売っている定番食堂料理です。
こちらは「ダラットは特においしい」という口コミが広まって以来、現在はダラットに来たらこれを食べるべきといわれています。用意された具をライスペーパーでこのように巻いていきます。
生春巻き感覚で食べる料理ですが、つけダレは甘辛いタレなのが特徴。
味がかなり濃いので、ベトナムのヘルシー料理に飽きた方にはおすすめです。
ダラットには他にもシカ肉やイノシシ肉も名物に挙げられます。
その土地の郷土料理は、どこにいってもおいしく感じられますね♪
(管理人へのご連絡は不要です)